suinの残留塩素除去技術
水道水にわずかに含まれている「残留塩素」。飲み水の安全性に欠かせない成分である一方、塩素が含まれた水を浴びることで、髪や肌に少なからずダメージを与えてしまう可能性があります。

目次
残留塩素とは?

水道水をそのまま飲める国は、世界を見渡しても実はごくわずかです。日本の水道水の安心を支えているもののひとつが「塩素」。 日本では飲み水の安全性のため、からだに害を及ばさない水準で、蛇口から出る水道水に必ず一定の残留塩素があるよう法律で定められています。
一般的なサイズの浴槽にお湯を張ると、湯量は約200L。その中に含まれる塩素物質は約0.2gで、非常にわずかな割合といえます。 現在の残留塩素濃度の基準は、健康影響に関する研究と調査を行い、諸外国の基準値などを踏まえて定められました。*2
「水道水がカルキ臭い」と感じている場合は、残留塩素濃度が高めの地域にお住まいなのかもしれません。
残留塩素がからだに及ぼす影響
塩素によって飲料水として優秀な水準を誇る日本の水道水。しかし塩素には髪や肌などの主成分であるタンパク質を酸化させる作用がある上、温水の場合は肌を保護する脂質を洗い流してしまい、さらに乾燥を招くなどの影響を及ぼします。*5

残留塩素によって、髪を守るキューティクルを傷つけてしまいます。キューティクルは濡れると開くという性質を持っているため、シャワーの時には特にダメージを受けやすい状態にあります。
キューティクルが傷つくことで髪内部の潤いが失われ、パサつきや切れ毛 、枝毛の原因となります。一度傷ついたキューティクルは自己修復できないため、外部からの刺激を受けて髪が痛むという悪循環が起こりやすくなります。*6

シャワーの水から残留塩素を除去することは、キューティクルへのダメージを軽減し、健康的でツヤのある髪を守ることにつながります。
乾燥肌や敏感肌からくるかゆみ、肌荒れなど、お悩みの方も多い肌のトラブル。それらの原因はまだ完全には解明されておらず、さまざまな悪化因子のうち、水道水の残留塩素もそのひとつとされています。*7
肌も髪と同じくタンパク質が主な成分です。残留塩素がタンパク質を傷つけてしまうことで、外部からの刺激や細菌をブロックする肌のバリア機能が低下。その結果、さまざまなお肌トラブルを引き起こしやすくなります。

お肌を清潔に保つための毎日のシャワーが、気づかないうちに肌を傷つけてしまっている可能性があるのです。
suinウルトラファインバブル浄水ミストシャワーの浄水技術
残留塩素を除去する素材として、suinでは亜硫酸カルシウムを採用しています。ヨーロッパでは古くから食品への添加剤としても使用されている安全な化学物質です。*8
亜硫酸カルシウムは塩素と反応しやすく、効率的に残留塩素を除去することでシャワーの吐水量に影響を与えません。浄水をしながら適度な水圧を保つ、優れた性能バランスを実現しています。

浄水効果の検証
ウルトラファインバブル浄水ミストシャワーヘッドから吐水された浄水後の水と、ろ材を通していない水道水で、残留塩素の濃度を比較する実験を行いました。

浄水ミストシャワーで感じる変化

毎日のおふろの時間に、suinの浄水ミストシャワーを。使い続けることで、髪と肌のすこやかな変化を実感できます。
あなた本来の髪質で毎日が整う
指どおりなめらか、ツヤのあるしなやかな髪へ。あなた本来の髪質を取り戻すことは、日々の暮らしを小さなストレスから開放します。
肌トラブルから守り、自信あふれる肌に
肌悩みの代表ともいえるニキビ。やさしい水で肌をいたわり、バリア機能を整えることで、ニキビを防いで晴れやかな肌へと導きます。

浄水効果を適切に保つために
カートリッジのろ過能力は、使用の度に少しずつ落ちていきます。 浄水効果を維持するためには定期的にカートリッジを交換する必要があります。
浄水カートリッジの交換方法
浄水カートリッジの交換目安
カートリッジ1本あたりの浄水容量は約4,000L。1人あたり1日平均8分シャワーを浴びる場合、1人世帯で約2ヶ月が交換時期となります。
※入浴時間により変動しますので、あくまでも目安としてお考えください
-
ひとり世帯の場合
約2ヶ月
-
ふたり世帯の場合
約1ヶ月
*1 水道法第22条及び水道法施行規則第17条
*2 東京都水道局
*3 厚生労働省水質基準項目と基準値(51項目)
*4 東京都水道局
*5〜8 一般社団法人浄水器協会